kenken– Author –

学年:東京大学3年
学科:工学部
得意科目:数学・物理
座右の銘:初心忘るべからず
【受験を目指す皆さまへ一言】
勉強に不安を持つ方たちの役に立てるような記事を書けるようがんばります!
-
中学と高校の違いって?現役東大生が教える入学前に知っておきたい5つのポイント
入学前に知っておきたい5つのポイント 「高校ってどんなところなんだろう?」「中学とは何が違うの?ついていけるかな?」中学3年生やその保護者の方から、こんな声をよく耳にします。 実際、高校生活は中学とはかなり違います。授業、部活、友達との関係... -
勉強を後回しにしてしまうあなたへ:現役東大生が教える、習慣化の方法
今すぐ動けるようになる5つの考え方と習慣 「やらなきゃとは思ってるんだけど…」「明日こそちゃんと始めよう」「今日は疲れてるから、まあいいか」 気づいたら時計の針は夜10時。スマホを眺めながら今日も終わってしまう…。そんな“後回し癖”に悩んでいる人... -
受験が「間に合わない」と感じたら?現役東大生が教える立ち直り方
受験本番が近づくにつれ、多くの受験生が口にする言葉があります。 「もう間に合わない気がする……」 焦り、不安、自信喪失。思うように成績が伸びず、過去問も難しくて、周囲の友達が先に進んでいるように見えると、「自分だけ取り残されているのではない... -
志望校現役合格の秘訣とは?現役東大生が教える成功のポイント
「現役合格を狙いたいけど、何をどう頑張ればいいのかわからない」――そんな悩みを抱える受験生は少なくありません。高校生活と受験勉強を両立させる難しさや、情報の多さに戸惑うこともあるでしょう。 しかし現役合格は決して夢物語ではありません。多くの... -
浪人は成功?それとも失敗? ― 現役東大生が教える判断を分ける“考え方”と“行動”とは
浪人生活は、大学受験における「第二の挑戦」とも言えます。しかし、現役時代に比べて圧倒的に自由な時間が増える分、「成功と失敗」の分岐点は曖昧になりがちです・・・! そこで本記事では現役東大生ライターの「けんけん」が、「浪人して成功した人」「... -
浪人してでも目指す?現役東大生が教える志望校との向き合い方
大学受験を終えたあと、「あと一歩届かなかった」「本当はもっと上を目指したかった」と感じる人は少なくありません。浪人という選択肢は、そんな思いを持つ受験生がもう一度自分の目標にチャレンジするための道です。 しかし、浪人を決意するうえで最も重... -
浪人生活を成功に導く!現役東大生が教える確実に力を伸ばす勉強法とは?
浪人と聞くと「もう一年頑張る覚悟を決めた人」というイメージがあるかもしれません。確かに、浪人生活は自分との戦いの連続。しかし、だからこそ「正しい勉強法」や「習慣の積み上げ」が結果を大きく左右します・・・! そこでこの記事では現役東大生ライ... -
小テストは受験のカギ?現役東大生が教える毎日の確認テストが成績を左右する理由
受験勉強と聞くと、模試や過去問に注目しがちですが、実は日々の「小テスト」こそが合否を分ける重要な要素だと知っていますか?多くの合格者が「小テストで弱点をあぶり出し、克服できた」と語っています! そこでこの記事では現役東大生ライターの「けん... -
子どもの成績が上がらない…現役東大生が教えるその原因と親ができる5つのサポート法
子どもの成績が思うように上がらない――これは多くの保護者が抱える悩みです。「家では勉強しているのに…」「塾にも通ってるのに成果が見えない…」そんな声をよく耳にします。 でも、成績が伸びない理由は「勉強不足」だけではありません。やる気の問題? ... -
つい口出ししてしまう親心。でも、それが逆効果になることも…:現役東大生が教える子供の勉強との付き合い方
「なんでまたテスト悪かったの?」「ちゃんとやってるの?ほんとに?」「このままだと志望校ムリでしょ?」 ーーこれは、よくある“親からの声かけ”の例です。子どもを思っての言葉。でも、本人はと言えば…… 「わかってるってば……」「いちいち言われるとや...