東大寺子屋 理念
東大寺子屋は、地域の教育格差をなくす事を目的とする。
東大寺子屋は、日本一、質の高い授業を目指します。
東大寺子屋は、どんな環境の子どもにも平等な教育を与えます。
東大寺子屋の卒業生が世界に広がり、輪を持って明日の日本の未来を支える人物を育てます。
取締役会長 ご挨拶
この度は、東大寺子屋のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私が東大寺子屋の代表として教育に取り組む原点には、幼い頃の体験があります。
中学時代、父の会社が倒産し、突然生活が一変しました。経済的な理由から進路の選択肢は限られ、高校進学も困難だと言われました。当時、周囲の大人たちからは「無理だ」と冷たい目を向けられましたが、それでも私には諦めたくない夢がありました。
そんな時、私を支えてくれたのは、中学の副担任の先生でした。その先生は「諦めるな、俺が教えてやる」と言って、無償で勉強を教えてくださいました。そのおかげで、私は希望していた進学校への道を開くことができました。この経験を通じて、教育が人の人生をどれほど大きく変えるかを痛感しました。そして、「どんな子どもにも平等に教育を受ける機会があるべきだ」という強い想いが芽生えました。
東大寺子屋の理念は、この体験から生まれています。
- 地域の教育格差をなくす
- 日本一、質の高い授業を目指す
- どんな環境の子どもにも平等な教育を与える
- 卒業生が世界中で活躍し、未来の日本を支えるリーダーを育てる
私たちは、現役東大生による指導を通じて、どんな環境の子どもでも自分の可能性を最大限に伸ばせる教育を提供します。経済的な制約や地域格差に左右されることなく、すべての子どもたちに「正しい教育」を届けることを使命としています。
教育は、個人の未来を変えるだけでなく、世界平和への礎となると信じています。一人ひとりが夢を追い、自らの力で人生を切り拓く姿勢を育むことで、平和で豊かな社会の実現に貢献したいと考えています。
私たち東大寺子屋は、教育の力を通じて未来を創り出す存在であり続けます。全力でサポートさせていただきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

東大寺子屋 代表取締役会長 結城 幸夫
取締役社長 ご挨拶
教えることは、かつ学ぶこと。
私が経営者として12年を歩み、東大寺子屋に取締役社長として就任したとき、この言葉をあらためて思い出し、自らの金言として心に刻みました。
生徒一人ひとりと向き合う日々の中で、私たちもまた学び続けています。
学びに終わりはなく、挑戦の先には必ず新しい気づきがあります。
東大寺子屋が目指すのは、目先の成果だけではありません。
子どもたちが大人になっても、自分の力で選択肢を増やし続けられること。
学びを重ねるほどに、人生の可能性が広がっていくこと。
だからこそ、私たちは運営も講師も日々挑戦し、生徒と共に学び続ける「生涯学習」の姿勢を大切にしています。
教えることも、共に考えることも、すべてが新たな成長のきっかけです。
東大寺子屋は、その一歩一歩を支え、伴走し続ける存在でありたいと願っています。
この想いを胸に、これからも挑戦と学びを重ね、日々邁進してまいります。



東大寺子屋 取締役社長 葛西 真澄
取締役COO ご挨拶
挑戦する人に、言い訳は必要ない。
私は高校卒業後に上京し、自ら会社を立ち上げました。その後、22歳で大学受験を志し、1年間の浪人生活を経て、現在はSemmelweis医科大学医学部で学んでいます。会社経営と現役医学生としての挑戦は、決して簡単な道のりではありませんでした。
けれど、ひとつだけ確信していることがあります。
「現状に言い訳をせず、目標だけに集中する」
この姿勢こそが、どんな困難も越えていくための本質だということです。
受験も同じです。特別な才能や環境が必要なのではありません。
「誰にでもできることを、誰にもできないほど積み重ねる」
シンプルで地道な努力を、正しいやり方で続けること。
それだけが、確実に結果を変えていきます。
東大寺子屋では、過去に私自身が家庭教師として積み上げてきた経験や、受験業界に広がる人脈・知識を活かし、一人ひとりの生徒が最大限に力を発揮できる仕組みを整えています。
私たちは、どこまでも本気で挑戦する人を支えます。
一緒に、目標を叶えることだけにこだわって進んでいきましょう。



東大寺子屋 取締役COO 光井 一輝
Semmelweis医科大学医学部在籍
取締役校長 ご挨拶
環境が理由で、夢をあきらめてほしくない。
私は開成中学・高校を経て、東京大学文科一類に進学しました。
浪人時には文転し、社会2科目をゼロから学び直す挑戦を経て、1年で東大に合格しています。
東大を目指す道のりでは、これまで本当に多くの方に支えていただきました。
中高では、同じ目標に向かう仲間と切磋琢磨し、受験情報や学習環境に困ることなく挑戦を続けられたのは、今思えば大きな恵まれた環境でした。
しかし、東大に入って初めて出会った友人たちは、決して同じ環境にいたわけではありませんでした。
・学校が東大受験を反対していた
・地元に東大対策の塾がなかった
・情報を集めるだけでも大きな苦労を重ねていた
そんな仲間の姿に触れ「挑戦する気持ちや努力だけでは超えられない環境の壁があるのだ」と強く感じました。
だからこそ、当塾が、あらゆる生徒にとって「可能性と選択肢を増やす場所」であってほしい。
そして、住む場所や学校の事情を理由に、夢をあきらめる人を一人でも減らしたい。
そんな思いで、私の得意とする勉強を通じ、多くの人の挑戦を支えられる塾を目指して運営しています。
どうぞよろしくお願いいたします。



東大寺子屋 取締役校長 李 文
東京大学 法学部 4年
運営会社情報
会社名 | MYK consulting株式会社 |
所在地 | 埼玉県白岡市新白岡8丁目7−3 |
代表者名 | 結城 幸夫 |
設立 | 令和5年3月 |
事業内容 | ・経営コンサルティング ・事業承継 ・相続問題全般等 ・ホワイトニングサロン運営 ・東大寺子屋 教育関連事業 |
電話番号 | 0480-47-0966 |
メールアドレス | info@myk-consulting.com |
会社HP | https://myk-consulting.com/ |
東大式・合格設計図






志望校が決まっていなくても大丈夫。
東大・京大生が、あなたの今の学力や状況から“最適な道筋”を一緒に考えます。
対象学年:小学生、中学生、高校生、既卒生
※自習室校舎は中学生以上となります。予めご了承下さい。