共通テスト– category –
-
共通テストリスニングはどう対策する?現役東大生が教えるリスニングの勉強法
共通テストのリスニングは、配点がリーディングと同じく100点満点になり、英語の総合得点に占める割合が大きくなっています。センター試験時代よりスピードも音声の種類も増え、短期間の対策では点数が安定しにくいのが特徴です・・・! そこでこの記事で... -
共通テスト リーディング対策完全ガイド|現役東大生が教える高得点を狙う勉強法と本番戦略
はじめに 共通テストの英語リーディングは、センター試験時代の「文法・語彙中心」から大きく変化し、長文読解を通じて情報処理能力を試す試験へと進化しました。全てが長文で構成され、しかも設問形式も多様化。内容把握や要約力、情報の取捨選択が求めら... -
共通テスト国語で高得点を狙うには?現役東大生が教える対策とコツ
大学入学共通テストの中でも、苦手意識を持つ受験生が多い科目のひとつが「国語」です。現代文の読みにくさ、古文・漢文の語彙力、時間配分の難しさ…国語には「なんとなく解いて、なんとなく点が取れない」という厄介な特徴があります・・・! しかし、適... -
現役東大生が教える!共通テスト数学のポイントと効率的な対策法
はじめに 大学受験における共通テストの数学は、これまでのセンター試験と比べて出題形式や問題の傾向が変わり、受験生にとっては新しいチャレンジとなっています!「共通テストの数学ってどんな問題が出るの?」「どこを重点的に勉強すればいいの?」と不... -
共通テストとセンター試験の違いとは?現役東大生が教える変わったポイントと対策のコツ
はじめに 大学受験の数学や英語など、全国の受験生が挑む大きな試験といえば「センター試験」でした。しかし、2019年度入試からは「大学入学共通テスト」に変わり、多くの受験生にとって新しい試験形式となっています。 「共通テストってセンター試験と何... -
難関大学に合格するための共通テスト得点戦略とは?現役東大生が教える共通テストへの照準
はじめに:難関大合格には共通テストで何点必要? 「東大・京大・一橋・東工大・早慶などの難関大学を目指すには、共通テストで何点必要?」というのは、多くの受験生・保護者が気になる疑問のひとつです。 結論から言えば、難関大学の共通テストの目標得... -
国立・私立でどう違う?現役東大生が教える共通テストの役割と重み
はじめに:同じテストなのに意味が違う!? 「共通テスト」と聞くと、「受験生全員が受ける全国共通の試験」として一括りにされがちですが、実は国立大学と私立大学では、その意味も、影響力も、まったく異なります。 同じテストを受けていても、 「国立志... -
文系でも理系科目は避けられない?現役東大生が教える共通テストでの選択と対策法
文系だからといって理系科目に無関係…というのは、今や通用しません。大学入学共通テストでは、文系志望であっても「数学」と「理科」の受験が必要になるケースが大多数です・・・! 特に国公立大学の文系学部では、共通テストで5教科7科目(国・英・数・... -
理系でも文系科目は必要?現役東大生が教える、共通テストにおける「文系科目」の役割と対策法
「理系を選んだから、国語とか社会はもう捨てていいよね?」「共通テストって文系科目も受けるって聞いたけど、本当?」そんな疑問を抱く理系受験生は多いでしょう。実際、理系でも大学入試共通テストでは“文系科目”が必須となるケースが大多数です! 理系... -
共通テスト対策、まずはここから!現役東大生が教える初学者がすべきこと
高校3年生になったばかり、あるいは2年生の春。「そろそろ共通テストの勉強を始めた方がいいのかな…」と感じてはいても、「何をすればいいのか分からない」「どこから手をつけたらいいのか見当がつかない」と悩んでいる人は少なくありません。 共通テスト...
12