kenken– Author –

学年:東京大学3年
学科:工学部
得意科目:数学・物理
座右の銘:初心忘るべからず
【受験を目指す皆さまへ一言】
勉強に不安を持つ方たちの役に立てるような記事を書けるようがんばります!
-
苦手科目の克服法、実は簡単?現役東大生が教える“できる”を増やす考え方
はじめに:苦手科目は誰にでもある 「数学がどうしても苦手」「英語の文法が覚えられない」「歴史の年代が頭に入らない」……こうした声は、中学生・高校生に限らず、大学受験生や社会人でもよく聞きます。苦手科目があるのは決して珍しいことではなく、むし... -
成績アップのカギを握る!現役東大生が教える本当に効果的な定期テスト対策
はじめに 中学生や高校生にとって、定期テストは避けて通れない大きなイベントです。ただの「学校のテスト」と侮るなかれ!実はこの定期テストこそが、内申点に大きく関わり、最終的には志望校合格の可能性を左右する非常に重要なものなのです! しかし、... -
高校受験に内申点はどれだけ大事?現役東大生が教える知らないと損する内申点の全て
はじめに 高校受験と聞くと、ついつい模試や当日の学力試験のことばかりに目が行きがちですが、実は「内申点」も合否を大きく左右する重要な要素です。 特に公立高校では、内申点が一定の基準を満たさなければ、どれだけ当日点が良くても合格できないケー... -
受験における志望校選びの重要性:現役東大生が教える志望校の選び方
はじめに 高校受験や大学受験において、「どの学校を目指すか」という志望校選びは、単なるスタート地点ではありません。それは、その後の勉強方法や日々のモチベーションに大きく影響を与える、まさに“受験の方向性”そのものです。 志望校を正しく選ぶこ... -
部活も受験も、どっちも諦めたくない!〜現役東大生が教える両立のコツと考え方〜
はじめに 「部活を頑張りたいけど、受験も心配……」「引退してからじゃ遅いのでは?」「周りはもう塾に通い出してるのに、自分は部活漬けで焦る……」 これは、多くの中学生・高校生が一度は抱える悩みです!特に中学3年生や高校2~3年生になると、「そろそろ... -
復習のすすめ:現役東大生が教える効率的な復習の方法
はじめに 「復習って大事って言うけど、何をどうやってやればいいのか分からない…」そんな風に感じたことはありませんか?勉強ができる人ほど、実は“予習よりも復習”を重視しています。 なぜなら、人間の脳は忘れるようにできているからです。どれだけ一生... -
予習のやり方次第で学力は大きく伸びる!現役東大生が教える正しいステップと教科別アプローチ
はじめに 「予習」と聞くと、「面倒くさい」「時間がない」といったネガティブなイメージを持っている中高生も多いかもしれません。しかし、実は予習は学習効果を大きく高めてくれる非常に重要な勉強習慣です。 授業の理解度を上げるためには、事前に知識... -
自分に合った一冊を見つける!現役東大生が教える参考書の選び方完全ガイド
はじめに 「参考書ってたくさんありすぎて、どれを選べばいいかわからない…」そんな悩みを持っている中高生や受験生は多いのではないでしょうか?書店の棚にはずらりと並ぶ参考書たち。ネットでも「おすすめ参考書ランキング」や「○○高校合格者が使った参... -
模試を受けるだけではもったいない!現役東大生が教える成績アップにつながる模試の活用法
はじめに 模試(模擬試験)は、受験生にとって実力を測る重要な機会です。しかし、多くの生徒が「模試を受けっぱなし」にしてしまい、結果だけを見て一喜一憂して終わっているのが現状です。 模試は、単なるテストではなく、「学びを深めるツール」として... -
中学生のための社会科勉強法:現役東大生が教える、覚えるだけじゃない、理解する学び方
はじめに 中学生にとって「社会」という教科は、覚えることが多くて苦手意識を持つ人も少なくありません。地理では国や地域、地形や気候を学び、歴史では時代の流れや出来事を順に追い、そして公民では政治や経済、社会の仕組みについて学びます。どの分野...