kenken– Author –

学年:東京大学3年
学科:工学部
得意科目:数学・物理
座右の銘:初心忘るべからず
【受験を目指す皆さまへ一言】
勉強に不安を持つ方たちの役に立てるような記事を書けるようがんばります!
-
夏模試を最大限に活かす方法 ― 現役東大生が教える受験の分岐点
はじめに 夏は受験生にとって「中間報告」のような時期です。1学期までに学んできた内容がどれくらい身についているか、志望校との距離がどの程度あるのかを測る重要なタイミングとなります。特に夏模試は、秋以降の学習方針を修正するための重要なデータ... -
共通テストリスニングはどう対策する?現役東大生が教えるリスニングの勉強法
共通テストのリスニングは、配点がリーディングと同じく100点満点になり、英語の総合得点に占める割合が大きくなっています。センター試験時代よりスピードも音声の種類も増え、短期間の対策では点数が安定しにくいのが特徴です・・・! そこでこの記事で... -
共通テスト リーディング対策完全ガイド|現役東大生が教える高得点を狙う勉強法と本番戦略
はじめに 共通テストの英語リーディングは、センター試験時代の「文法・語彙中心」から大きく変化し、長文読解を通じて情報処理能力を試す試験へと進化しました。全てが長文で構成され、しかも設問形式も多様化。内容把握や要約力、情報の取捨選択が求めら... -
共通テスト国語で高得点を狙うには?現役東大生が教える対策とコツ
大学入学共通テストの中でも、苦手意識を持つ受験生が多い科目のひとつが「国語」です。現代文の読みにくさ、古文・漢文の語彙力、時間配分の難しさ…国語には「なんとなく解いて、なんとなく点が取れない」という厄介な特徴があります・・・! しかし、適... -
現役東大生が教える!共通テスト数学のポイントと効率的な対策法
はじめに 大学受験における共通テストの数学は、これまでのセンター試験と比べて出題形式や問題の傾向が変わり、受験生にとっては新しいチャレンジとなっています!「共通テストの数学ってどんな問題が出るの?」「どこを重点的に勉強すればいいの?」と不... -
共通テストとセンター試験の違いとは?現役東大生が教える変わったポイントと対策のコツ
はじめに 大学受験の数学や英語など、全国の受験生が挑む大きな試験といえば「センター試験」でした。しかし、2019年度入試からは「大学入学共通テスト」に変わり、多くの受験生にとって新しい試験形式となっています。 「共通テストってセンター試験と何... -
成績を上げる質問とは?現役東大生が教える先生に質問するときのコツと効果的な活用法
はじめに 学校の授業でわからないところがあったとき、先生に質問するのはとても大切です!でも、「どんなふうに質問したらいいかわからない」「質問してもあまり理解できなかった」など、質問に戸惑う人も多いですよね。 質問はただ疑問を解消するだけで... -
勉強が嫌いな中高生へ:現役東大生が教える、なぜ嫌いなのか?どう向き合うか?
はじめに 「勉強なんてつまらない」「やる気が出ない」「机に向かうだけで気が重い」そう感じている中高生は、決して少数派ではありません! 実は、「勉強が嫌い」と思っている人の多くは、“勉強そのものが嫌い”というより、勉強に対するイメージや経験に... -
中学生の夏休みの過ごし方|現役東大生が教える勉強と遊びのバランスを取るコツ
はじめに:夏休みは“自由だけど大切な時間” 夏休み、それは中学生にとって1年の中でもっとも自由な時間です。部活、宿題、遊び、旅行、塾…。やりたいことも、やらなければならないこともたくさんあって、気づけばあっという間に終わってしまうのが夏休みの... -
高校生の夏休みの過ごし方|現役東大生が教える勉強・遊び・目標設定で“差”がつく40日間
はじめに:夏休みは「自由」と「自己管理」の勝負 高校生にとって、夏休みはとても貴重な40日間。学校の授業がなくなり、自分のペースで時間を使えるようになる一方で、「何となく過ごしてしまった」「気づいたら終わっていた」という声も少なくありません...